作業時にフリーズしたために破損したWord2007形式(docx)のファイルがどうしても次のようなエラーで開けません。

ファイルを開こうとして、エラーが発生しました。
次の操作を行ってください:
* 文書またはドライブのアクセス権を確認してください。
* 空きメモリおよびディスクの空き領域が十分にあることを確認してください。
* テキスト回復コンバータでファイルを開いてください。
メッセージに従って、それぞれの操作を行ってみます。
「* 文書またはドライブのアクセス権を確認してください。」
アクセス権が急に変更される事は無いと思うのですが・・・念のため確認します。
しかし、アクセス権はもちろん変更されていませんでした。
問題なくアクセスできる状態になっています。
「* 空きメモリおよびディスクの空き領域が十分にあることを確認してください。」
メモリーは2GB以上積んでますし、空き容量も十分です。
ディスクに関しても、100GB以上の空き容量があります。
「* テキスト回復コンバータでファイルを開いてください。」
壊れたファイルを開くときの定番ですね。
これで普通に開けるはず!と開いてみるのですが・・・
「ファイル修復コンバータ」で開いてみるが、やはり同じエラー!

念のため、「開いて修復」も試してみるが、やはりダメ!!

どうやら、Wordではもう開くことが出来ないようです。
そこで、OpenOffice.orgの登場です。
http://ja.openoffice.org/
Wordで開けなくなったファイルも開けることが多いのです。
私のPCには既にインストール済みなので、早速開いてみると・・・
見事開けました〜。
「名前を付けて保存」で保存すれば、Wordで開けるファイルが保存されます。
ちなみに、Wordだけではなく、ExcelやPowerPointで破損したファイルが開けなくなった場合にもこの方法が応用できると思います。